犬の毛のもつれについて 岡山市中区トリミングサロン

2025.08.20

こんにちは!pet salon MOJOKAです。
今回は犬の毛のもつれについてお話しします。

「毎日ブラッシングしているのに、気づいたら毛玉ができている…」
「うちの子、耳の裏やわきの下がすぐ絡まっちゃうんです」

こんなお悩みを抱えている飼い主さん、とても多いんです。
実は、犬の毛のもつれはちょっとした工夫で予防することができます✨
今日は、もつれが起きる原因とおうちでできる対策についてお話します。

●もつれが起きる原因って?●

もつれは、ただ「ブラッシング不足」だけが原因ではありません。
実はこんな理由も関係しています👇
• 換毛期や毛質による影響
• 皮脂や汚れの蓄積
• 首輪・ハーネス・お洋服の摩擦
• ブラシの使い方が合っていない

特にもつれやすいのは、耳の裏・わきの下・足の付け根・お腹まわり。
見えにくい場所ほど気づきにくく、もつれが進行してしまうこともあります。

耳の裏、見た目よりもつれてます↓

●放置するとどうなるの?●

小さなもつれをそのままにしてしまうと、毛玉がどんどん大きくなり…
• 皮膚が蒸れて炎症の原因になる
• 無理にほどくと痛みを伴い、わんちゃんがブラッシングを嫌がる
• ひどい場合はバリカンで短く刈らないといけないことも

もつれていた部分が赤く腫れ、フケも出ています↓

わんちゃんにとっても飼い主さんにとっても負担が大きくなる前に、
早めのケアがとても大切です!

●おうちでできるブラッシングのコツ●

もつれ予防には、毎日のちょっとしたケアが効果的です🌿
• 1日5分でもOK!短時間のブラッシングを習慣に
• スリッカーブラシ+コームの使い分けで効率よく
• 耳の裏・足の付け根など“もつれやすい部分”を重点的に
• 無理に引っ張らず、ほどけないときはプロに相談

わんちゃんがリラックスしてくれるよう、
痛くない・怖くないブラッシングを意識することが大切です😊

●ブラッシングセミナーのお知らせ●

「うちの子、じっとしてくれないから大変…」
「正しいブラシの使い方が分からない…」

そんなお悩みをお持ちの飼い主さんのために、
MOJOKAではブラッシングセミナーを開催しています🐾✨
• 内容:正しいブラシの使い方、毛玉防止のコツ、実践レッスン
•  所要時間:1時間30分
• こんな方におすすめ
 ✔️ ブラッシングが苦手なわんちゃん
 ✔️ 毛玉がすぐできてしまうわんちゃん
 ✔️ おうちでのケア方法を学びたい飼い主さん

実際にブラシを使いながら、わんちゃんに負担をかけないケア方法を
分かりやすくお伝えします。

お気軽にお問い合わせくださいね✨

PAGE
TOP